(画像出典:清洲桜醸造株式会社|商品情報 ジン)
愛知クラフトジン キヨス
個人評価 | ★★★★☆ |
---|---|
入手し易さ | ★★☆☆☆ |
初心者向け度 | ★★★☆☆ |
価格帯 | ¥1650 (mlあたり¥3.3) |
ボタニカル |
ジュニパーベリー、キャラウェイシード、レモンピール、山椒、シナモン、カモミール、コリアンダ、抹茶、ミカンピール、生姜 |
Floral | ★★☆☆☆ |
Fruity | ★★★☆☆ |
Spicy | ★★★★☆ |
Herb | ★★★☆☆ |
Bitter | ★★☆☆☆ |
Sweet | ★★☆☆☆ |
『鬼ころし』で有名な清須桜醸造の作ったジンです。鬼ころしという名前の清酒は、多数のメーカーで作られていますが、多分おそらく一番有名なメーカーがこちらの清須酒造さんですね。
ラインナップとしては、
- 500ml箱なし
- 500ml箱あり
- 300ml箱なし
の3種類があるのかな。使用しているボタニカルを見る限り、中身は全部同じようですね。ボタニカルに関して、以下3種類は地元愛知のものを使用しているみたいですね。
- 稲沢市<金時生姜>
- 西尾市<抹茶>
- 蒲郡市<蒲郡みかん>
本格派辛口ジン
はっきり言って、実際に飲んでみるまで全く期待していませんでした(笑)。
公式サイトだって全くやる気が無いですし、清酒メーカーが片手間に作っただけでしょ?くらいにしか思っていませんでした。
しかしまあ意外や意外、これがまたメチャクチャ本格的なジンなんですよ(失礼?)。
一口でいうと、辛口です。
「鬼ころし」のノウハウが活用されてるのかもしれませんけど、海外産のジンだと、ゴードンみたいな感じといえば伝わる人には伝わるかな。ずっしり重たいアルコール感の中に、しっかりジンの香りもガツンと突っ込んでくる感じです。
お値段もお手頃ですし、何点かジンに挑戦したあとで、選んでみるとまた味わい深くて良いと思いますよ。